大阪、奈良から近い厄払いのお寺【大和松尾寺】

雑記

先日いつもの同級生友達と話をしていて気づいた事がありました。今年なんと厄年だったんです!若い時からお盆とお正月にお墓参り程度で信仰には疎いところがありましたが全く気にしておらず2ヶ月過ぎて気づきました。

 

スポンサーリンク

厄年とはなんだ?

 

ともだちT
ともだちT

俺ら今年本厄やぞ!厄除け行こうぜ!お前そういうの疎いからちゃんとせーよ!

goro99
goro99

そうなんか!じゃ厄除け行くかぁ!でもさぁ、そもそも厄年ってなんなん?

ともだちT
ともだちT

知らんけど

goro99
goro99

知らんのんかい!!

厄年は根拠が無い事から迷信ともされているが、それを踏まえた上で厄年の説明なども行われている。しかし、それを証明する統計などはない。陰陽道に起源があると考えられているが出典は定かではない。何歳が厄年であるか、またその年齢が厄年とされる理由はさまざまである。厄年のような考え方は、日本だけのものではなく、イギリスやスペインといったキリスト教国、エジプトやトルコといったイスラム教国にも同じような風習があるという。Wikipediaより

まぁ迷信や言い伝えという科学的な根拠がない厄年ですが一般的には厄年の時には変化や人生の転機が訪れる人が多いと言われ、予期せぬ災難にあいやすく、体調や精神的にも落ち着かないことが増えると言われており厄除け、厄払いに行くと習慣が出来た様です。迷信とはいえ世界でも同じ様な風習があるという事は何かそういう悪くなる周期的なものがあるのでしょうか?^^

 

厄年っていつ?

じゃその厄年はいつになるのか?諸説あるそうですが調べる限り厄年は数え年で男性が25・42・61歳、女性が19・33・37・61歳になる1年と言われていてその前後の1年を前厄と後厄というそうです。また男性の42歳と女性の33歳は大厄と言われさらに注意が必要とされています。

そうなると今度は数え年ってなんやねんって話になるんですがこれにも数え方に諸説あるそうですが一般的には生まれた年を1歳として数えその後1月1日が来るたびに1歳ずつ年をとるのが数え年の数え方です。私の場合、昭和56年2月17日生まれなので今年は数え年では41歳の前厄になります。

私の友達の同級生は昭和55年7月生まれです。なので友達は数え年では42歳、本厄になります。同級生なのに数え年では1年違いです。昔は数え年が主流だったので1月から3月生まれの人は一つ上の年と一緒に学校へ行くことになるので早生まれと呼ばれるのです。

goro99
goro99

早生まれだから俺は前厄だった!

令和3年(2021年)数え年早見表はこちら

 

男性の厄年

前厄 本厄 後厄
24 25 26
41 42 43
60 61 62

女性の厄年

前厄 本厄 後厄
18 19 20
32 33 34
36 37 38
60 61 62

 

大阪、奈良から近い厄除けのお寺 大和松尾寺

「厄年だー!」って事で今回は友達と郡山の松尾寺に行きました。オカンが言うには「男は松尾寺、女は岡寺や!」らしいです。これは職場の人も口を揃えて言っていたので男性の厄除けは松尾寺、女性の厄除けは岡寺というのは昔から有名なんだと思います。

日本最古の厄除けのお寺

松尾寺は日本最古の厄除けのお寺です。

松尾寺は、養老2年(718)、天武天皇の皇子舎人親王が、勅命による日本書紀編纂の折、42歳の厄年であったため、日本書紀の無事完成と厄除けの願をかけて建立された日本最古の厄除霊場です。
親王が松尾山に参詣修行し、ご祈願の養老2年2月初めの午の日、東の山に紫の雲たなびき(瑞雲)、千手千眼観世音菩薩が天降りご出現なされたという「松尾山縁起」により、国運隆昌・国体安穏を祈祷申し上げる勅願寺として、歴代皇室の御叡信厚く、後水尾天皇も御持仏の如意輪観音を下された由緒ある寺です。 松尾寺HPより

天武天皇の皇子舎人親王が42歳の厄除けで建設されたという事で男性の厄除けは松尾寺という言い伝えが出来たんでしょうか。

ちなみに岡寺が女性の厄除けという根拠は見つからず観音様の唇にわずかに残る朱色が印象的である事から女性に人気の観音様という事かも知れません。もちろんどちらのお寺も男女を限定してはおらず男性でも女性でも厄除けしてもらえます。

 

松尾寺の詳細

〒639-1057 奈良県大和郡山市山田町683 松尾山
電 話 0743-53-5023(代)
時 間 9:00~16:00
拝観料 無料
休 み 年中無休
駐車場 第一駐車場(門前)・第二駐車場(中腹)普通車約100台、大型車約10台

 

松尾寺 祈祷・厄除け

厄除開運 家内安全 交通安全 病気平癒 自動車祈祷 商売繁盛 お宮詣り 
七五三詣り 十三詣り 安産 入学 諸願成就

厄除け すべての厄除けのご祈祷は年中毎日(金曜日を除く)行われています。
毎金曜日は、住職が『厄攘祈願(非伝授秘法)』を行っております。そのため厄除けのご祈祷につきましては、金曜日(1月・2月中および祝日、当山行事日を除く)は、受付のみのお預かり(年中無休)とし翌日にご祈祷させていただいております。

●祈祷料は1万円(子供さんは5千円)

●祈祷時間 9時~16時 ※予約不要。(大晦日・正月は受付時間が変わります)

私が祈祷してもらった時の話では祈祷後1年間は何度訪れても祈祷料は無料で祈祷して頂けるという事。そして1年間は毎日お勤めで住所、名前書いたお札に祈祷して頂けるとの事でした。詳しくはお寺にお問い合わせください。

 

お寺には駐車場からこの長い長い階段を登らないといけません。行き写真忘れたので帰り。

階段を上がると本堂が出てきます。

境内からこの門を潜ると受付にいけます。

受付です。祈祷の時間や手順などを聞いて本堂にて祈祷して頂きます。我々が行ったのは平日の朝だったのもあって一緒に祈祷したのは10名くらいでした。本堂内部は撮影禁止だったので写真はないです。古いお寺だけあって厳かな雰囲気というか歴史を感じる事が出来ました。

祈祷をしてもらったあとは松尾山神社にも足を運びお参りをしました。

 

大和松尾寺に厄除け行って

私は人混みが苦手であまり初詣などにも行かない人なのですが古いお寺や神社に行くとやはり「いいなぁ」と思います。お寺巡りや御朱印集めなんかも少し興味があったりますがなかなか手が出せずにいます笑 今回は同級生と厄除けに行こうという話が出て久しぶりに体験が出来て良かったです。世の中はコロナ渦真っ最中ですが1年間安心安全に過ごしてまた来年本厄の厄除けにお参りしたいと思います。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました